このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
本校の概要
学校長より
学校案内(パンフレット)
学校の特徴
沿革
校歌・校章
年間行事予定表
学校安全計画
各課程・各部へ
定時制課程
定時制 Ⅰ・Ⅱ部
定時制 Ⅲ部
通信制
保護者の皆様へ
保健室より
生活指導より
本校で学びたい人へ
学校を説明する行事
グランド・デザイン
授業見学の受入
学校 及び入試 説明会
学校職員向け 授業公開
オープンスクール
通信制について
受検準備・相談
入学相談
入学 Q&A
入学後にかかる費用
入学準備(合格したら)
入学準備説明会
入学手続きマニュアル
前期合格者への課題
志願者案内
春季編入学
春季新入学
再募集
秋季編入学
秋季新入学
科目履修生
学校に行けなくて悩んでいる中学生の皆さんへ
本校で働きたい人へ
学校生活
学校行事のようす
部活動のようす
教育課程
教育課程表
必履修科目
選択科目
学校設定科目
進路情報
卒業生の進路状況
進路決定速報
Q&A
クラス
学校生活
卒業条件・授業
学校へのアクセス
学校評価・学校評議員会報告
学校評価
学校評議員会報告
PTA
Since 2017/06/09
番目のお客様です。
本校への問い合わせ先
otaflex-hs@edu-g.gsn.ed.jp
まで。
(メールアドレス変更しました‥2017/04/01)
*迷惑メール防止のため上記アドレスの「@」は全角です。
半角の「@」に置き換えご利用ください。
「3つの部(
I・II部
、
Ⅲ部
)からなる定時制」と「
通信制
」をもつ群馬県立の 普通科 単位制 高等学校です。
群馬県立 太田フレックス 高等学校
〒373-0844 群馬県太田市下田島町1243-1 TEL 0276-31-8047 FAX 0276-31-8921
「
定時制I・II部
」へ 「
定時制Ⅲ部
」へ
「通信制」へ
群馬県のハイスクールガイドへ
メニュー
トップページ
本校の概要
学校長より
学校案内(パンフレット)
学校の特徴
沿革
校歌・校章
年間行事予定表
学校安全計画
各課程・各部へ
定時制課程
定時制 Ⅰ・Ⅱ部
定時制 Ⅲ部
通信制
保護者の皆様へ
保健室より
生活指導より
業者の皆様へ
本校で学びたい人へ
学校を説明する行事
グランド・デザイン
授業見学の受入
学校 及び入試 説明会
学校職員向け 授業公開
オープンスクール
通信制について
受検準備・相談
入学相談
入学 Q&A
入学後にかかる費用
入学準備(合格したら)
入学準備説明会
入学手続きマニュアル
前期合格者への課題
志願者案内
春季編入学
春季新入学
再募集
秋季編入学
秋季新入学
科目履修生
学校に行けなくて悩んでいる中学生の皆さんへ
本校で働きたい人へ
学校生活
学校行事のようす
部活動のようす
教育課程
教育課程表
必履修科目
選択科目
学校設定科目
進路情報
卒業生の進路状況
進路決定速報
Q&A
クラス
学校生活
卒業条件・授業
学校へのアクセス
学校評価・学校評議員会報告
学校評価
学校評議員会報告
PTA
各課程・各部へのリンク
検索
保護者あて文書
保護者の皆様へ
定時制 Ⅰ・Ⅱ部へ
<Ⅰ部>午前中を中心に学ぶ <Ⅱ部>午後を中心に学ぶ
定時制 Ⅲ部へ
夕方17時半以降の授業を中心に学ぶ
通信制 へ
普段は自宅などで学習し、月2回ほど登校して学ぶ
困ったときはこちらから
検索
本校で学びたい人へ
本校に新入学したい人、転学や編入学をしたい人、特定の講座(授業)だけ受けたい人 こちらへ
太田フレックス高校の特徴を知りたい人へ
「太田フレックス」ってどんな学校なのか知りたい人 こちらへ
Sorry. This content use IFrame
2019年03月18日:受検に関するQ&A
定時制課程の入学者選抜に関わる疑問に答えます。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Q1:太田フレックス高校について、教えてください。
A1:一般の高校と大きく違います。次の手順で本校を理解してください。
①まず、準備として、このホームページをよく読んでください。
②その後に、実際に太田フレックス高校まで来てください。
(事前の申し込みで「授業見学」への参加、「受検相談」の予約が可能です。)
注:電話での
「ゼロから教えてください!!」
等のお問い合わせには応じていませ
ん。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Q2:「他の一般的な高校」と、何がそんなに違うのですか?
A2:
言葉で説明することが難しい
ので、
受検をする際は「まず、
一回は授業の見学に来てください
」とお願いしています。
ここに文字で説明するつもりはありません。
実際に見てからでないと、説明しても理解しにくいと思います。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Q3:学校見学に参加しないと受検できませんか?
A3:学校見学をしなくても受検できます。
しかし
「きちんと学校を見学し、研究をすること」は、受検準備の基本
です。
本校を1回も見ることなく受検した人は、入学後にうまく適応できない傾向が
あり、きちんとした準備と研究が必須です。
また、1回の見学に来ることができない人が、毎日通学できるはずはありません。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Q4:入試の実施要項の入手方法を教えてください。
A4:<中学校在籍者>各中学校に群馬県教育委員会から配付しています。
<上記以外の人>
リンク先(群馬県教育委員会)
から入手できます。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Q5:入学相談会はいつですか? 指定の期日がありますか?
A5:本校定時制課程では、
いろいろな機会を設けて
学校説明や入学相談を行っています。
春季入試に向けての説明会は毎年8月下旬~9月上旬に実施しています。
受検のための出願書類を配付するのは、おおむね下記の時期です。
(秋季入試が7月頃、春季入試が12月~1月)
それ以外の一般的な相談や授業の見学は、電話にて予約いただければ、
5月~12月ならば、いつでもお受けできます。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Q6:オープンキャンパス(定時制課程)はいつですか?
A6:毎年、11月に実施しています。
授業を個人的に(小集団で)じっくりと見学したい場合は、
別に
(個別の)「授業見学」
を受け付けています。(5月~12月)。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Q7:定時制Ⅰ部、Ⅱ部、Ⅲ部のどれかで合格したら、途中で転部(他の部に移ること)はできますか?
A7:入学した部から、転部(他の部に移動)はできません。
ですから、出願する前に、「本人の生活パターン」や「将来の進路希望」
などをよく相談し、決めておいてください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Q8:前期の入試と後期の入試で、同じ部を受検できますか?
A8:受検可能です。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Q9:定時制の他の部と併願することはできますか?
A9:前期選抜は不可、後期選抜では可能です。
(再募集については、実施する場合に志願者案内で確認してください)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Q10:後期選抜の「学力検査」はどんな検査項目ですか?
A10:「志願者案内」に示す通り、「国語」「数学」「英語」の3教科です。
問題は、本校独自に作成せず、「群馬県公立高校入試問題(共通のもの)」
で実施します。
(例年、県作成の問題は)マークシート方式ではありません。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Q11:「再募集」はありますか?
A11:再募集の「ある」「ない」は、【後期選抜終了後】に決まります。
事前に、「あります」「ありません」と答えられません。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Q12:「再募集」の出願で注意することは何ですか?
A12:「再募集」では、「後期選抜」で受検した部は受けられません。
例)後期選抜でⅡ部を志望した場合は、再募集でⅠ部とⅢ部は出願可能です。
例)後期選抜でⅠ部とⅡ部を志望した場合は、再募集でⅢ部のみ出願可能です。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Q13:過去の入試問題集の入手方法を教えてください。
A13:他の群馬県立高校と共通の検査問題です。
書店にて「群馬県公立高校入試問題」をお求めください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Q14:インターネットで出願できますか?
A14:残念ながら、インターネットでの出願はできません。郵送も受け付けません。
中学校に在籍している場合は「在籍中学校長等」が、
在籍していない場合は「本人」が、
必ず来校して、事務室窓口に出願してください。
願書が受理された場合はその場で「受検票」が交付されます。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Q15:検査当日の服装の指定はありますか?
A15:「志願者案内」をよく読み、
「検査項目に適した服装」
で受検してください。
よく勘違いされる方がいます。
「本校は服装が自由な学校」ではありません。
単に、「制服がない学校」です。
「どんな服装でもオーケーな学校ではありません」
。
「その場面、場面に応じてふさわしい服装」をしてください
。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Q16:検査会場には、保護者の控え室はありますか?
A16:
はい。あります。
新型コロナ・ウイルスの感染拡大もあり、「保護者の控室」は用意しません
。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Q17:受検生が、途中で昼食などのために検査会場を出ることは可能ですか?
A17:検査がすべて終了するまでは、会場を出ることはできません。
また、受検中は受検生が外部の人と接触することもできません。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project